教祖・明主様 年譜

略年譜

1882年(明治15年)

12月23日 東京都台東区橋場にて誕生、病弱な子ども時代を過ごす。
1897年(明治30年) 東京美術学校(東京芸術大学の前身)予備ノ課程に入学。半年後、眼病のため退学。
この後、肋膜炎に2度罹病。さらに肺結核となり不治の宣告を受けたが、菜食療法により治癒。
1905年(明治38年) 5月 小間物小売商「光琳堂」開業。
1907年(明治40年)

2月 装身具卸売「岡田商店」開業。この頃から約10年間、種々の病苦を体験。
1914年(大正3年)

3月~7月 東京大正博覧会に簪を出展、銅牌受賞。
1915年(大正4年) 装身具「旭ダイヤモンド」発明。日本を含む世界10ヶ国の特許を取得。当時の流行品となる。
1920年(大正9年) 度重なる不幸を経験しその原因の探求に没頭。
1923年(大正12年) 関東大震災によって事業が大打撃を受け、いよいよ宗教に求める決心をする。
1926年(昭和元年) 12月 神示を受け、自己の使命を感得、「見真実」の境地に至る。
1928年(昭和3年) 2月4日 事業から身を引き、病気治療を中心とする「救済活動に専念」。
1931年(昭和6年) 6月15日 千葉県鋸山山頂にて「霊界」が夜の時代から昼の時代へと転換したことを感得。
1935年(昭和10年) 1月1日 「大日本観音会」発会。自然農法の研究を開始。
1936年(昭和11年)


5月15日 東京、麹町に「大日本健康協会」創立。
1938年(昭和13年) 自然農法の試作、研究を開始。
1944年(昭和19年)

5月5日 箱根・強羅へ移転。翌年から聖地・神仙郷の建設に着手。
1945年(昭和20年)

本格的に宗教活動を開始。熱海の聖地・瑞雲郷の建設に着手。
1947年(昭和22年) 2月11日 「日本浄化療法普及会」発足。
1950年(昭和25年) 2月4日 宗教法人「世界救世(メシヤ)教」発足。
1952年(昭和27年)


6月15日 箱根美術館開館。京都の聖地平安郷の土地購入。
1953年(昭和28年) 6月15日 箱根「神仙郷」完成。海外布教(アメリカ)開始。
1954年(昭和29年) 国宝 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」入手。
1955年(昭和30年) 国宝 野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」入手。
1955年(昭和30年) 2月10日 昇天。